SHOP
記事をシェア
twitterTwitter
facebookfacebook
lineLINE

毎日のお料理の献立に困っていませんか?そんなあなたには、炊飯器ひとつで手軽にできる炊飯器料理はいかがでしょうか?
炊飯器はご飯を炊く以外にも、本格的な料理からパンやスイーツまで作れちゃう魔法の調理器具です。

今回はそんな炊飯器レシピの中でも、食卓に並べれば「お料理上手!」と驚かれること間違いなしの、本格的なレシピを集めました。
時間がないと作る気にならない料理ばかりなので、今夜は炊飯器を使ってラクしちゃいましょう!

なお、ご紹介するレシピは炊飯器5.5合炊きを使用した場合を想定しています。
3合炊きをお使いの場合は本レシピだと吹きこぼれる可能性があるため、半量にてお作りいただくことを推奨します。

レシピ①オシャレに!「炊飯器パエリア」

一見難しそうなパエリアが、なんと炊飯器で作れちゃいます!今回はシーフードミックスを使い、面倒な魚介の下準備をなくしたレシピにしました。

【材料】3~4人分

  • 米・・・2合
  • 水・・・適量
  • 冷凍シーフードミックス・・・170g
  • トマト・・・300g(中サイズ約2個)
  • 玉ねぎ・・・1/2個(約100g)
  • にんにく・・・1片
  • パプリカ(赤、黄)・・・各1/2個
  • レモン・・・お好み
  • パセリ・・・お好み

(A)

  • オリーブオイル・・・大さじ1
  • コンソメ顆粒・・・大さじ1
  • ターメリック・・・小さじ1
  • 塩・・・小さじ1

【下準備】

  • 米は洗い、ザルにあげておく
  • シーフードミックスは解凍し、ザルに取って水気をきる
  • トマトは角切りに、玉ねぎは粗みじん切りに、にんにくはみじん切りに切る
  • パプリカ(赤、黄)は1cm幅に切る

【作り方】

  1. パプリカはフライパンで両面をさっと焼く
  2. 炊飯器の内釜に、洗った米と(A)の調味料を入れて、水を2合の目盛より気持ち少なめに入れる
  3. シーフードミックス、トマト、玉ねぎ、にんにくを加えて炊飯する
  4. 炊けたら軽く混ぜ合わせ、器に盛り、焼いたパプリカを彩り良くのせる。
  5. お好みでパセリを振り、レモンを添える

グリルした有頭海老を別で用意しておき、最後に飾るとより本格的になりますよ。

レシピ②みんな大好き「炊飯器バターチキンカレー」

時間をかけてコトコト煮込むイメージのバターチキンカレーですが、炊飯器を使えば具材を入れてあとはボタンを押すだけ♪

冷凍保存もできるので、週末に作り置きしておけば平日の夕飯作りが楽になりますよ。

【材料】4人分

  • 鶏もも肉・・・2枚(1枚約300g)
  • 玉ねぎ・・・2個
  • パセリ・・・お好み

(A)

  • カットトマト缶・・・1缶(400g)
  • プレーンヨーグルト・・・大さじ4
  • しょうゆ、砂糖・・・各大さじ1
  • にんにくチューブ、生姜チューブ・・・各7cm
  • コンソメ固形・・・2個
  • インスタントコーヒー・・・大さじ1

(B)

  • カレールー・・・6切れ(約100g)
  • バター・・・40g
  • 生クリーム・・・50ml

【下準備】

  • 鶏もも肉は、1枚を6等分にカットする
  • 玉ねぎはみじん切りにする
  • カレールーは刻んでおく

【作り方】

  1. 炊飯器に、カットした鶏もも肉、玉ねぎ、調味料(A)を入れ、全体を軽く混ぜてから炊飯する
  2. 調味料(B)を入れてルーが溶けるまでよく混ぜ合わせる
  3. 盛りつけるときに、白ごはんにパセリをお好みで散らす

レシピ③気分はエスニック「炊飯器カオマンガイ」

【材料】4人分

  • 鶏もも肉・・・2枚(1枚300g)
  • きゅうり・・・2本
  • ミニトマト・・・4個
  • 長ねぎ・・・1/2本
  • 米・・・3合
  • 水・・・適量
  • 長ねぎの青い部分・・・適量(10cmほど)
  • パクチー・・・適量

(A)

  • 料理酒・・・大さじ1
  • 鶏ガラスープの素・・・大さじ1
  • ごま油・・・小さじ1
  • 砂糖、塩・・・各小さじ1/2
  • にんにく、生姜(どちらもチューブタイプでOK)・・・各5cm

(B)カオマンガイのタレ用

  • 酢、味噌、砂糖、しょうゆ・・・各大さじ1
  • 鶏ガラスープの素、レモン汁・・・各小さじ1

【下準備】

  • 鶏もも肉は、縮まるのを防ぐため、数ヵ所切り込みを入れる
  • きゅうりは細切りにする
  • ミニトマトは半分に切
  • 長ねぎはみじん切りにする
  • 米は研いでおく

【作り方】

  1. 炊飯器に米、調味料(A)を入れ、3合の分量線まで水を入れる
  2. 鶏もも肉2枚を入れる
  3. 臭み消しのため、長ねぎの青い部分をカットせずにそのまま乗せて炊飯する
  4. 【タレ】みじん切りにした長ねぎに、調味料(B)を合わせ、よく混ぜる
  5. ごはんが炊き上がったら10分ほど蒸らす
  6. 長ねぎの青い部分を取り出して捨てる
  7. 鶏もも肉を取り出し食べやすい大きさに切り、ご飯を混ぜ合わせ、皿に盛りつける
  8. お好みでパクチーを添える

レシピ④料理上手をアピール!「炊飯器ローストビーフ」

炊飯器を使えば、料理上級者メニューのローストビーフだって作れちゃいます!完成までは時間がかかりますが、実際の調理時間は30分程度。

お祝いの席やホームパーティーなどで振舞えば、驚かれること間違いなしですよ♪

保存は、冷蔵庫で3日間程度可能です。

【材料】3~4人分

  • 牛もも肉ブロック・・・500g
  • 塩・・・小さじ1
  • 黒こしょう・・・少々
  • オリーブ油・・・小さじ1
  • 玉ねぎ・・・中1/2個
  • ブロッコリースプラウト・・・1パック

(A)グレービーソース用

  • 玉ねぎ・・・中1/2個分
  • 赤ワイン・・・50ml
  • しょうゆ・・・大さじ2
  • はちみつ・・・大さじ2

【下準備】

  • 牛もも肉ブロックを冷蔵庫から出し、キッチンペーパーで包んで常温に戻す(目安:夏30分、冬1時間程度)
  • つけあわせ用の玉ねぎは薄切りにして冷水にさらし、辛味が抜けたらざるにあげて水気を切る
  • グレービーソース用の玉ねぎはすりおろす
  • ブロッコリースプラウトは根元を切る

【作り方】

  1. 牛もも肉の全面へ塩・黒こしょうをよく擦り込む
  2. フライパンを火にかけ中火でオリーブ油を熱し、牛もも肉を各面約1分ずつ焼いて、全面にしっかり焼き色をつける
  3. 2の牛もも肉をジップロックなどのフリーザーバッグに入れ、空気をしっかり抜いて封をしめる
  4. 沸騰させた1リットル程度のお湯を炊飯器へ入れ、保温モードにする
  5. 3の牛もも肉を入れ、炊飯器の蓋は開けたまま1時間程度保温する

※牛もも肉が湯から出ないよう、全体がしっかり浸かった状態をキープする

  1. 2のフライパンを使い、調味料(A)をすべて加え中火で煮立たせる
    ※余分な油や大きなコゲが残っている場合は、キッチンペーパーで軽く拭き取る

アルコールが飛んだらグレービーソースの完成

  1. 5が1時間15分ほど経ったら炊飯器から取り出し、フリーザーバッグに入れたまま常温で1時間休ませる。

※料理用のスティック温度計をお持ちの場合は、牛もも肉の中心部温度を計って54~56℃になっていたらOK

  1. 常温で1時間休ませた牛もも肉を冷蔵庫に移し、さらに2時間以上休ませる
  2. 牛もも肉を薄くスライスし、グレービーソースをかけ、つけあわせ野菜と共に盛りつける

レシピ⑤心も体も温まる「炊飯器おでん」

おでんって意外と下処理が必要だったり、味を染み込ませるために弱火で長時間煮込んだり、何かと面倒ですよね。

でも炊飯器なら、炊飯器に入れたらスイッチを押すだけ!野菜にも味がしみ込んで、とってもおいしく仕上がります。

【材料】4人分

  • 鶏手羽元・・・12本
  • ちくわ・・・2袋(10本)
  • がんもどき・・・4個
  • 大根・・・1/2本(500g)
  • こんにゃく(アク抜き不要のもの)・・・2枚(240gぐらい)
  • 卵・・・4個
  • 結び昆布・・・4つ

(A)

  • 水・・・1200ml
  • みりん・・・大さじ6
  • しょうゆ・・・大さじ2
  • 和風だしの素、塩・・・各小さじ1

【下準備】

  • 鶏手羽元は骨に沿って1本切り込みを入れる
  • ちくわとがんもどきは熱湯に軽くさらし、余分な油を取る
  • ちくわは斜め2等分に切る
  • 大根は2cm幅の半月切りにする
  • こんにゃくは1枚を2等分に三角形に切り、表面に格子状の切り込みを入れる
  • 卵はゆでておく

【作り方】

  1. 炊飯器に大根⇒鶏手羽元⇒こんにゃく⇒ゆで卵⇒がんもどき⇒ちくわ⇒昆布の順で入れる
    ※おでんの具を入れる量は内釜の8割くらいを目安にする。練り物は膨張するので詰め過ぎに注意
  2. 調味料(A)を入れ、通常の炊飯モードを押す
  3. 炊き上がったらそのまま3時間ほど保温モードで放置しておくとより味が染みておいしくなる
  4. 器に盛りつける

炊飯器料理時のポイント

炊飯器をうまく活用すれば、毎日のお料理がグッと楽になりそうですね。
加えて、以下のポイントを押さえておきましょう。

  • 圧力式の炊飯器では調理不可な場合もあるので要確認
  • 炊飯器への臭い移りには重曹が大活躍

炊飯器を調理に使う場合は、必ず事前に取扱説明書をしっかり読みましょう。特に流行りの圧力式炊飯器は、想定されていない使い方をすると事故につながる可能性もあります。

重曹を使った炊飯器のお手入れ方法はとっても簡単。内釜に水(白米炊飯2~3合のラインまで)と重曹(約大さじ2)を入れてよく溶かしたら、早炊きモードで炊飯します。
炊飯が終わったら熱を冷まし、取り外せるパーツ類を食器用洗剤で丁寧に洗えば完了です。

まとめ

最近は凝った料理が簡単に作れる最新の調理家電も続々登場していますが、いろいろな家電をそろえるのは大変ですよね。お金もかかるし、何より場所も取ります。
ご自宅にある炊飯器を活用すれば、もっと料理のレパートリーが広がりますよ。

今回のレシピも、ご自宅にある食材で代用したり、お好みで加える具材を変えたりしていただいてもちろん構いません。自分好みの炊飯器レシピを考案してみてくださいね。

ライターSHIHOさんが書いた記事一覧さんの写真

SHIHO

美容・健康分野はお任せ

記事一覧へ
Webライター。内面からの美容や健康に関心があります。読者の皆さんにとって有益な情報をお届け出来るよう頑張ります♡
記事一覧へ

Related Posts

Comments

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です