SHOP
記事をシェア
twitterTwitter
facebookfacebook
lineLINE

環境に優しいナチュラルクリーニングの洗剤として「重曹」が注目を集めています。ご家庭にあるという方も多いかもしれませんね。

「安いから大容量のものを買ったはいいけど、掃除以外の使い方がわからない」
「食用と掃除用は具体的に何が違うの?」

など、重曹を具体的にどうやって使ったらいいのかあいまいな方もいらっしゃるのではないでしょうか?

そこで今回は、重曹の便利な使い方を6つの用途別に紹介します。掃除をはじめ料理や洗濯、そして防虫にも!?

今日からすぐに使える、重曹の活用方法がわかりますよ。

重曹とは

重曹の写真

重曹は食塩水に二酸化炭素を加えて作られる真っ白な粉末で「炭酸水素ナトリウム」とも呼ばれます。比較的安価でドラッグストアやスーパーなどで手に入れることができ、掃除や料理に使えます。

英語名だと”baking soda(ベーキングソーダ)”と言います。似た性質をもつものとしては、お菓子作りに使う”ベーキングパウダー”が有名でしょう。

重曹は人間の体に無害で、環境にとっても優しいのが特徴です。

重曹は以下の表のように、純度によって医療用、食用、工業(掃除)用の3つに分類されています。

分類 純度 用途
医療用 100% 点滴、傷の治療、胃薬など
食用 98~99% お菓子の膨らし粉、野菜などのアク取り、食材を柔らかくするなど
工業用 95%~98% 掃除など

重曹の性質

弱アルカリ性

重曹は水に溶けると弱アルカリ性になります。油汚れや生ゴミ臭は酸性の性質をもつため、中和することで汚れを落としたり、臭いを和らげたりすることができます。

発泡性

重曹を温めたり酸性のものと混ぜたりすると、二酸化炭素が発生します。小学校の理科の授業で実験した経験がある方もいるのではないでしょうか。この性質を利用すれば、頑固な汚れや焦げを浮かせて剥がすことができます。

研磨性

重曹は粒子が非常に細かいという特徴をもっています。そのため素材を傷付けることなく、汚れをこすり落とすことができます。

吸湿・消臭効果

重曹には嫌な臭いを吸収してくれる効果があります。また、多少の湿気も吸ってくれます。トイレや靴箱など空気が通りにくく、かつ臭いが気になる場所に置けば臭いも湿気も取れて一石二鳥です。

重曹の便利な使い方①掃除編

掃除をしている男性の写真

重曹は家中のお掃除に大活躍します。掃除用の重曹の方が安価で購入できますが、食用の重曹しかご自宅にないという場合は食用を使っても構いません。

油・皮脂汚れ

油や人間の皮脂は酸性の性質をもっています。弱アルカリ性の重曹を使うことで中和されるため、汚れを落とすことができます。具体的にはフローリングやテーブルのベタベタ感や、シンクやコンロ、レンジといった油汚れが付きやすいキッチン回り、お風呂場の皮脂汚れなどに効果があります。

茶渋や鍋の焦げの除去

コーヒーや緑茶をよく飲む方は、マグカップや湯飲みの茶色い汚れに悩んでいることでしょう。中性洗剤でいくらこすっても落ちないですよね。そんなときは重曹の研磨作用を思い出してください。

スポンジに重曹を振りかけて優しくこするだけで、茶渋やステインがきれいに取れますよ。鍋の焦げやひどい汚れの場合は、重曹を溶かしたお湯にしばらく浸け置きしてみてください。ほとんどの汚れはこれで浮いてくるはずです。

排水溝のヌメリ・臭い取り

嫌~な臭いやヌメリを発する排水溝は、重曹とクエン酸の合わせ技で対処しましょう。酸性のクエン酸と混ぜることで発泡し、汚れを浮かせます。重曹の消臭効果で臭いも取れて一石二鳥です。クエン酸がない場合はお酢でも代用可能です。

カビ取り

重曹は菌を抑制する効果も微力ながらもっています。ただし頑固な黒カビには太刀打ちできないため、酸素系もしくは塩素系漂白剤と混ぜて使うことでカビを除去します。

重曹と混ぜることでペースト状になるので液だれを防ぎ、カビにしっかり殺菌成分を浸透させることができます。

重曹の便利な使い方②洗濯編

選択のイメージ画像

重曹を洗濯にプラスすれば、皮脂汚れが落ちやすくなります。また、消臭効果もあるのが嬉しいところ。Tシャツの黄ばみや靴下汚れにも効果があります。

重曹の量は、水10Lに対し大さじ1が目安です。洗濯洗剤も併用する場合は、重曹の量を半分にしてください。

注意点として、重曹を入れすぎても効果が高まるわけではありません。適量を守って使用しましょう。排水溝が詰まる、洋服に白い重曹汚れが残る、などの原因になります。

お使いの洗濯機によっては、重曹をはじめ粉せっけんなど粉末タイプのものが使えない機種もあります。必ず取扱説明書を読んでから重曹を使うようにしてください。

重曹の便利な使い方③料理編

料理の写真

重曹を料理の下ごしらえに使うことで、お料理の仕上がりがレベルアップしますよ。

注意点として、重曹を料理に使う場合は必ず「食用」のものを選びましょう。食用のものは安全基準が定められているため、口に入れても安全です。

野菜の発色を鮮やかにする

野菜の鮮やかな緑色は、酸化や加熱によってその鮮やかさが失われてしまいます。

重曹をひとつまみ程度加えて野菜を茹でる(煮る)ことで、アルカリ性のゆで汁を作ってあげましょう。こうすることで野菜の緑色の元となる成分が、鮮やかな緑色の物質に変化します。

味は同じでも鮮やかな緑色は見た目もよく、お料理がいっそうおいしそうに見えるはずですよ。

アク抜き

山菜やタケノコなど、春が旬のお野菜はアクが強いものが多いです。アルカリ性の性質をもつ重曹を入れて茹でることで、野菜が柔らかくなります。結果としてアクが抜けやすくなるのです。

重曹の量の目安は、水1リットルに対し小さじ1杯です。

重曹の便利な使い方④消臭編

ペットの写真

重曹の性質の項でも説明したとおり、重曹には消臭効果があります。洗っても臭いが取れないものや、臭いが気になるけれど丸洗いするのが難しいものがあれば、ぜひ試してみてください。

たとえば、以下のような使い方ができます。

・ゴミ箱・靴箱・冷蔵庫・トイレなど臭いが気になる場所に粉の重曹を入れて置いておく
・ペットゲージの染みついた臭いを重曹スプレーを吹きかけてよく拭く
・タッパーを重曹水に浸け置きして染みついた臭いを取る

吸水性もあるため、しばらく置いておくと固まることがあります。重曹が固まったら交換のタイミングですが、掃除に使えるので捨てないようにしましょう。

重曹の便利な使い方⑤防虫編

なんと、重曹を使ってアリやゴキブリなどの害虫を駆除することもできます。

小さなお子さんやペットを飼っているご家庭では、市販の殺虫剤を使うのは抵抗がありますよね。そんなときは重曹を使って「重曹団子」を作り、害虫の出やすそうなところに設置しましょう。

作り方はいたって簡単。重曹と砂糖に少量の水を加えてこね、団子状に丸めるだけです。

アリやゴキブリなどの昆虫類は、体内に溜まったガスを排出する機能がありません。つまりアリやゴキブリがこの重曹団子を食べると、お腹の中で重曹が膨張し、破裂するため死に至るというわけです。

重曹だけでは食いつきが悪いため、砂糖を加えるのがポイントです。

重曹の便利な使い方⑥ボディケア編

バスタイムの女性の写真

なんと重曹はボディケアにも使えます。高価なケアグッズをあれこれ揃えなくてよいのでコスパがいいですね。

かかとの角質ケア

重曹大さじ1に対し、オリーブオイルを大さじ1を混ぜ合わせてマッサージオイルを作りましょう。これをかかとに塗り、優しくマッサージしていきます。

固くなった角質を柔らかくし、取れやすくしてくれますよ。最後にぬるま湯で流せば終了です。

入浴剤にする

入浴剤代わりに使うこともできます。市販の入浴剤と同じくらいの量を浴槽に入れ、よく溶かします。余計な皮脂が取れるので、体臭予防にもなりますよ。

古くなった角質も落ちやすくなるので、肌もツルツルになります。

まとめ

比較的安価で手に入り、私たち人間にも環境にも体にも優しい重曹は、とても使い勝手のよい存在です。

ここでもう一度、重曹の使い方をおさらいしましょう。

・重曹は弱アルカリ性なので、酸性の汚れ落としに使える
・防臭効果があるため、臭いが気になる場所や洗濯、入浴剤にもおすすめ
・頑固な汚れにはクエン酸との合わせ技で効果大
・角質を柔らかくしてくれるので、料理やボディケアにも活用できる
・殺虫剤などを使わずに害虫予防ができる

1つあればあれこれ使える、便利な重曹の使い方をこの機会にマスターして、人と環境に優しい暮らしを始めてみてはいかがでしょうか。

ライターSHIHOさんが書いた記事一覧さんの写真

SHIHO

美容・健康分野はお任せ

記事一覧へ
Webライター。内面からの美容や健康に関心があります。読者の皆さんにとって有益な情報をお届け出来るよう頑張ります♡
記事一覧へ

Related Posts

Comments

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です