コスモス食品広報チームではInstagramやCosmoSpark JOURNALでオリジナル商品を使った“アレンジレシピ”をご紹介してきました。
これまではお客様や読者の皆さまへ商品を2度、3度楽しめる付加価値としてご紹介してきたのですが、日常を一緒に過ごす東京事務所所属(コスモス食品は兵庫県三田市に本社を構えていますが拠点は様々)のメンバーにも作り方と味を知ってもらいたい。
そしてアレンジレシピのスペシャリストになってもらうことで、さらに多くの方々に知っていただく機会を増やしていきたいと思い、月に2度、銀座4丁目にある東京事務所内でアレンジレシピ勉強会を開催することになりました。
そうして始まったのがこの連載『銀座4丁目kitchen』です。
ここでは勉強会の様子をリポートとしてお伝えしていきます!
ナポリタンと
意外な組み合わせが
おいしい副菜
老若男女に愛される
今回は全て簡単だけど年齢問わず食べられるアレンジレシピです。
メインのナポリタンは前回に続きAWATAMAオニオンスープを使用していて、
トマトそのものもですが、トマト加工品との相性も抜群に良いんです。
これからも、AWATAMAオニオンスープ×トマトの組み合わせのアレンジレシピは沢山ご紹介していく予定ですが、その中でもお気に入りのレシピなので早くメンバーには食べてもらいたく、第2回目での登場!
メンバーは出来立ての温かいものを食べてもらえる状態に作っていますが、
この記事をご覧いただいている方の中には作り置きとして、あるいはお弁当としてなど、
様々な食事シーンで活用していただけたらと思っています。
なので、時間がたっても楽しんでいただけるような味付けやレシピも心がけています。
今回は作り置きにも、お弁当にも使っていただけるレシピです!
AWATAMA
旨うまナポリタン

材料
AWATAMAオニオンスープ
- 1食分
- スパゲッティ
- 1食分
- ピーマン
- 1個
- ウインナー
- 2本
- トマトケチャップ
- 大さじ2
- すりおろしにんにく
- 少々
- 粉チーズ
- 少々
手順
-
ピーマンとウインナーを好きな大きさに切り、スパゲッティを茹で始める
-
フライパンでオリーブオイルとすりおろしにんにくを熱し、ウインナーを炒める
-
ウインナーにある程度火が通ったらピーマンを追加して、AWATAMAオニオンスープとスパゲッティの茹で汁をお玉1杯分入れる
-
トマトケチャップと粉チーズで味を整えて、茹で上がったスパゲッティを入れて絡めたら完成
POINT
簡単さを追求しInstagramで公開しているオリジナルレシピはトマトケチャップを使用するのですが、前回(ポークストロガノフ)の参加者より「AWATAMAオニオンスープのコクをもっとわかりやすく」とコメントがあったので、トマト缶を使用して今回だけ特別版を作りました。
広報チームのKさんと営業部のH部長より、AWATAMAオニオンスープを使用したものと不使用の両パターンどちらもつくり食べ比べ出来たら良いのではとアドバイスをもらい、今回は両パターンの用意をして食べ比べをしました。
梅のお吸い物の
和風ポテトサラダ

材料
- 海藻がいっぱい入った丸ごと梅のお吸い物
- 1食分
- じゃがいも
- 300g~400g
- きゅうり
- 1本
- 大葉
- 3枚
手順
-
じゃがいもの芽を取って茹で、きゅうりは薄く切って塩で揉みこむ
-
梅のお吸い物を20mlの熱湯で湯戻しする
-
茹で上がったら熱いうちにじゃがいもの皮を取って潰す
-
梅のお吸い物をしっかり混ぜる
-
水気をきったきゅうりと千切りにした大葉を混ぜて完成
POINT
青森県八戸市にて無農薬、無化学肥料栽培の自然農法で育てた野菜を販売しているなんごうゆめファームの皮ごと食べられる自然農法ミニじゃがいもを使用しました。
冷蔵庫で低温貯蔵し越冬しているため、甘み、風味が増しているのが特徴ということで、茹でたてをそのまま食べてみたときにとても美味しかったです。
アレンジレシピで使用するお吸い物と合わせたときにそれぞれの味がしっかりわかるじゃがいもを探していたので、ぴったりなものが見つかりましたし、メンバーにも美味しく食べてもらいました!
レモンバーム
チャイティー

材料
- NATURE FUTURE FARM レモンバームティー
- 3袋
- 牛乳
- 1L
- シナモン
- 1本
- カルダモン
- 3~5個
- クローブ
- 5個
- ホールブラックペッパー
- 5粒
- てんさい糖
- 大さじ1
手順
-
鍋に牛乳とレモンバームティー、スパイスを入れ弱火で温める
-
沸騰しないように気を付けつつ、ある程度味がついてきたらてんさい糖を入れて完成
参加したメンバーの声
(アレンジレシピを色々試してくださっている営業部所属のIさんより)
ナポリタンの懐かしい味を求め食べ歩きをするくらい大好物なのですが、
家で作るナポリタンはどうしてもケチャップの酸味が強くなってしまいました。
このナポリタンはAWATAMAを入れることで味に深みが出て、
酸味もなくあと引く美味しさでサイコーでした!
今度からナポリタンを作るときはAWATAMAを使いたいですね!
あと周りの人にも是非このレシピを教えたいです!
ポテサラはいつも味が一緒で飽きてしまっていましたが
梅のお吸い物のさっぱりした味になり、さらにポテサラに海藻が入っているのが斬新かつ衝撃的ですごく美味しかったです!お客様へ提案するときに是非紹介したい一品ですね!
決めた理由
今回のメニューをナポリタンを苦手な人は少ない!と思ったことと、大量調理するので冷めても、そして多少麺が伸びても美味しく食べてもらえるアレンジレシピをと思い、ナポリタンにしました。
前回の第1回目にあたるポークストロガノフは、私が入社した時点で既にあるアレンジレシピでしたが、今回のナポリタンは完全にオリジナルのレシピです!
大人から子どもまで同じ味で食べられるようにしていますので、お好みでタバスコやブラックペッパー、追いチーズなどしていただけます。今回はAWATAMAオニオンスープの味をしっかり感じてほしかったので、そのまま食べてもらいました。
ナポリタンがしっかりとした味なので、副菜は食べ応えがあってもさっぱりとした味でバランスを取りたいなと考えました。
梅のお吸い物だけで出来る本当に簡単で美味しいポテトサラダに決めました。
飲み物は炭酸水で割るようなスカッとしたものにしようか迷いましたが、なんとなく甘さ控えめのチャイで〆るとバランスが良い気がして、レモンバームとスパイスを煮だしてホットチャイにしました。
そしてじゃがいもを購入した農家さんがおまけでにんじんもつけてくれたので、キャロットラペも少し、そしてグリーンサラダもおまけで作りました。ラペもサラダも味付けは全て調味料とフルーツで手造りです!
- 和だし玉子スープで作る
ふわふわ玉子エビチリ丼 - ブロッコリーの和風和え
- ぱぱっとベジを使用した
簡単副菜