みなさんのご家庭にも必ずあるパスタといえば、「スパゲッティ」ですよね。でも実はパスタの種類は、なんと500種類以上もあるといわれているから驚き!パスタ発祥の地、イタリアでは、料理によって使い分けるのが当たり前です。
イタリアンレストランや輸入食品店などでは、普段なかなか使わない種類のパスタを目にする機会もあるでしょう。
今回はロングパスタとショートパスタに分けて、代表的なパスタの種類をまとめました。そのパスタに合う料理もご紹介しているので、ぜひパスタを使った料理の参考にしてみてくださいね。
目次
ロングパスタ編
まずはロングパスタから。ロングパスタはだいたい長さ25cm前後に統一されています。
代表的なロングパスタ4種類と、そのロングパスタを使った料理をみていきましょう。
スパゲッティ(Spaghetti)
【直径】1.5~2.0mm
【形状】円柱状
日本で最も親しまれているパスタであるスパゲッティ。その名前は「紐」が語源になっているそうですよ。確かに紐っぽい…。
トマトソースやクリームソースはもちろん、オイル系や和風など、さまざまなソースと相性が良いので、幅広く使えるパスタです。
スパゲッティを使った代表的な料理
スパゲッティは万能選手なので、どのようなパスタ料理にもピッタリです。
・ジェノベーゼ
・ナポリタン
・ミートソース
・明太子の和風パスタ
・アーリオオーリオ
・ペペロンチーノ
・スープパスタ
カッペリーニ(Capellini)
【直径】0.8〜1.1mmの極細パスタ (日本の素麺と同じくらいの細さ)
【形状】円柱状
カッペリーニとは「細い髪の毛」という意味をさします。ソースは絡みにくいので、あっさりとした軽いソースや、汁気の多いソースと合わせることが多いです。
カッペリーニを使った代表的な料理
スープや冷たいソースと相性がよく、冷製パスタなどに使われます。
・スープパスタ
・トマトの冷製パスタ
・生野菜をふんだんに使ったパスタサラダ
リングイネ(Linguine)
【直径】短径は約1mm、長径は約3mmほど
【形状】楕円形
スパゲッティと非常によく似ていますが、その断面に違いがあります。リングイネの断面は楕円形で、スパゲッティを押しつぶしたような形をしているのが特徴です。
こちらは「小さな舌」が語源となっています。スパゲッティと同じ感覚で使えますが、スパゲッティよりモチモチとした食感が強く、ソースもほどよく絡みやすい太さです。
リングイネを使った代表的な料理
・ボロネーゼ
・ペスカトーレ
・ボンゴレロッソ、ボンゴレビアンゴ
・イカスミパスタ
フィットチーネ(Fettuccine)
【幅】 5~10mm
【形状】平めん状
フィットチーネはモチモチとした食感が特徴の、食べごたえがある平打ちパスタです。卵が練り込まれているものも多く、鮮やかな黄色をしているのが特徴です。
ほうれん草やトマトを練り込んだ緑や赤色のカラフルなものもあるので、おもてなしやお祝いの席にもピッタリですね。
フィットチーネを使った代表的な料理
フィットチーネはソースが絡みやすく、クリームやチーズ、濃厚なトマトソースなどと相性抜群です。
・カルボナーラ
・ボロネーゼ
・サーモンのクリームパスタ
・ウニのクリームパスタ
・ズワイガニのクリームパスタ
ショートパスタ編
同じロングパスタというくくりの中でも、相性の良い料理が分かれるのがおもしろいですよね。続いてショートパスタのご紹介です。代表的なショートパスタ4種類と、そのショートパスタを使った料理をみていきましょう。
マカロニ(Macaroni)
【直径】2~5mm
【形状】円筒状
【大きさ】3~5cm
マカロニは日本で最もよく使われている、おなじみのショートパスタですね。トマトやクリームソース、サラダをはじめ、幅広く使えるパスタです。ロングパスタでいうところの、スパゲッティのような使い方ができるショートパスタです。
マカロニを使った代表的な料理
・マカロニグラタン
・マカロニサラダ
・マカロニアンドチーズ(マッケンチーズ)
ペンネ(Penne)
【直径】5~8mm
【形状】円筒状
【大きさ】2~3cm
「ペン先」が語源となっている、先が尖ったショートパスタ。
円筒状のパスタの両端が斜めにカットされておりソースが中に入るので、味がしみこみやすいのが特徴です。
特にトマトソースとの相性が良いパスタです。
ペンネを使った代表的な料理
・ペンネアラビアータ
・ペンネグラタン
・ペンネミートソース
・ペンネボロネーゼ
フジッリ(Fusilli)
【形状】螺旋(らせん)状
【大きさ】4~5cm
ねじれた形をしたショートパスタで、その形から「螺旋」を意味する「スピラーレ」と呼ばれることもあります。また、日本では「カール」という名称で販売されていることもあります。
トマトソースやクリームソースと合わせるほか、ドレッシングやマヨネーズも絡まりやすい形状をしています。そのため、サラダにも重宝しますよ。
フジッリを使った代表的な料理
・マヨネーズ焼き
・サラダ
・グラタン
・冷製パスタ
ファルファッレ(Farfalle)
【形状】リボン型
【大きさ】約3cm
※ファルファッレはパスタのサイズによって呼び方が変わる。
大きいもの:「ファルファローネ」
小さいもの:「ファルファリーネ」
ファルファッレは「蝶」を意味するイタリア語。そのため蝶や、蝶をイメージさせるリボンの形をしたかわいらしいパスタです。緑や赤色のファルファッレがミックスされたものもあるので、目にも美しいショートパスタですね。
実は異なる食感を楽しむことができるパスタ。周りの薄い部分はやわらかく煮える一方で、中心部分は厚みがあるためモチモチ、しっかりとした弾力が楽しめます。
幅広で凹凸があり、ソースが絡みやすい形状をしています。中でもクリームソースと特に相性が良いほか、スープやサラダの具材にすることもできます。
ファルファッレを使った代表的な料理
・ファルファッレのクリームパスタ
・マヨネーズサラダ
・ファルファッレのスープパスタ
・ミネストローネ
・レンズ豆とファルファッレのスープ
グルテンフリーのパスタにも注目
ダイエットや健康目的、もしくは小麦アレルギーなどでパスタを我慢している方に朗報です!このところ、グルテンフリーのパスタも増えてきたんですよ。以下、4つご紹介していきますね。
①米粉を使ったグルテンフリーパスタ
私たち日本人にもっとも取り入れやすいのは、お米を使ったグルテンフリーパスタ。
うどんのようなツルツルとした食感と、コシのある麺が特徴です。まるで生パスタのようなモチモチさが楽しめますよ。「グルテンフリーのものがいいけれど、おいしさも妥協したくない!」という方は、まず米粉のグルテンフリーパスタからはじめてみるのがおすすめです。
②玄米粉を使ったグルテンフリーパスタ
玄米を原料としたグルテンフリーパスタは、米粉のものと同じような食感が楽しめます。
玄米はビタミンをはじめ、ミネラル、食物繊維などを多く含んでいます。米よりも栄養価が高いため、健康志向の人によりおすすめしたいグルテンフリーパスタです。ただし、米粉のグルテンフリーパスタと比較すると、少しだけ食感の劣りや香りのクセがあるためその点は妥協が必要かもしれません。
③とうもろこし粉を使ったグルテンフリーパスタ
とうもろこし粉を使ったグルテンフリーパスタは、以前からイタリアで親しまれており、米や玄米のものよりも多く流通しています。モチモチ感は少なく、どちらかというと軽い食感が特徴。とうもろこしのほのかな甘さがあるので、クリーム系と相性が良いでしょう。
とうもろこしならではの黄色もまるで本物のパスタのようなので、見た目にも満足感がありそうですね。
④大豆粉を使ったグルテンフリーパスタ
大豆原料のグルテンフリーパスタのほかにも、レンズ豆やえんどう豆由来のものなど、さまざまな種類があります。豆だけではボソボソとした食感になるため、たいていは他の穀類がつなぎとして使われています。小麦アレルギーの方は、購入前にパッケージ裏面をしっかり確認しましょう。
大豆はたんぱく質を多く含むほか、食物繊維やイソフラボンが豊富です。味は上述の3つに劣りますが、健康や美容を意識する方には非常におすすめのグルテンフリーパスタです。
まとめ
いかがでしたか?ここでご紹介したのはほんの一部でしたが、合わせるソースや用途によってパスタをうまく使い分けると、いつものパスタ料理がひと味違ったものになりますよ。
また、私のように炭水化物を制限している人にとってグルテンフリーパスタは強い味方!ぜひいろいろなものを試して、お気に入りのパスタを見つけてみてくださいね。
Commentsコメント