SHOP
記事をシェア
twitterTwitter
facebookfacebook
lineLINE

「最近なんだか体調が優れないな」と感じることはありませんか?そんなときは「舌」を観察してみましょう!口腔内、特に舌は身体の不調が真っ先に現れる場所なんですよ。病気の予兆だけでなく、乾燥やむくみ・胃の疲れまで反映されます。自己健康管理の一環として、今日から簡単に始められる『舌チェック』を取り入れてみてはいかがでしょうか?

舌の状態から健康状態がわかる!?「舌診」とは?

東洋医学には『舌診(ぜっしん)』という診断法があります。これは舌の状態から健康状態を診断するというもの。

舌は粘膜組織なので、血液の色や血流の状態などがわかりやすい部位なのです。また、実は新陳代謝が活発な部位でもあります。そのためその人の体調や体質などが、舌の色や形に反映されやすいのです。東洋医学では『舌は内臓の鏡』なんて言われるほど。

つまり、舌は健康のバロメーターというわけですね。舌の状態を正しく観察できると自身の健康状態をいち早く把握することにつながり、大きな病気の予防に役立てることもできます。そんな舌診について、簡単にできるセルフチェック法を次項よりご紹介していきます。

舌診で健康チェックしてみよう!5つのチェック項目

下を出している男性の写真

チェックポイントとなるのは、大きく分けて以下の5つ。自分の舌の状態をチェックする際の参考にしてください。

【1】舌の形や厚み・大きさ

舌の形や大きさからは、体の水分量を判断することができます。乾燥気味なのか、逆にむくんでいるのかの指標にしましょう。むくみが強い場合は、舌の輪郭にボコボコとした歯形がつくこともあります。

【2】舌の動き

舌の筋肉を動かす動作は、実は自律神経の影響を受けています。リラックスした状態であっかんべーをしてみて、「違和感はないか・まっすぐ舌を出せるか」などをチェックしましょう。これができない場合、筋肉を動かす神経系に何らかの問題が発生している危険性が考えられます。

【3】舌苔の色

舌の苔と書いて「ぜったい」と読みます。舌苔の正体は垢(あか)ですが、粘膜を保護する役割を担っている重要な存在。舌苔からは体液の粘着度などがわかります。

正常なのはきれいな白色をしている舌苔。体調が悪いときは、これが黄色や褐色・灰色などに変化します。また、舌苔の量が多すぎないか・まだら模様になっていないか、などにも着目しましょう。

【4】舌の色

血流の状態や体の熱量などがわかります。正常な舌は、淡い赤色かピンク色をしています。体が冷えているときや、栄養が足りていないとき・疲れているときは白っぽく変化します。逆に体が火照っている・水分量が足りないなどのときは赤みが強くなります。

【5】舌下静脈(ぜっかじょうみゃく)の色

舌を裏返すと2本の静脈がありますが、これらは私たちの体の中で唯一直視できる静脈。普段なかなか見ることが難しい内臓や血液の状態を、観察することができるのです。血管が異常に浮き上がっていないか、色が黒ずんではいないか、左右対象かどうかなどチェックしましょう。

あなたの舌は大丈夫?こんな舌は要注意!

【危険信号:小〜中】

表面が白い/舌そのものが白い→胃弱、身体の冷え

表面が白いのは、舌苔が増えすぎている状態。健康な人の舌はうっすらと白い舌苔がついており、舌のピンク色が透けて見えます。舌苔が多くなっているときは、胃腸が弱っている証拠。風邪をひいたときの初期症状として現れることもあります。

舌苔が白色を通り越して黄色がかっている場合は、もっと深刻です。胃腸のバランスが崩れた状態で、胃や肝臓などのトラブルを抱えていることも。あるいは風邪などで高熱が出ている、食べすぎで胃炎を起こしている、といった状態のときにも現れます。

冷たい食べ物や飲み物は控えるようにし、なるべく温かいものを摂取して胃腸を休ませてあげましょう。また、適度な運動や入浴も効果的。体を温めることを意識した生活を送りましょう。

また、舌自体が白っぽい場合もありますが、この場合は血液の巡りが悪く、血の気が引いた状態。体が冷えているときや、疲れているときに見られる症状です。貧血気味の場合もあります。体を温めて栄養をしっかり摂り、身体を休めるようにしましょう。

舌の表面が割れている→水分不足

舌の中心には1本線がありますが、これを「正中線(せいちゅうせん)」といいます。この正中線以外に舌に地割れのような亀裂が入っているのは、水分不足の証拠。乾燥した地面のひび割れと同様です。水分不足によって体内の塩分濃度も高まり、血液の流れも滞りやすくなってしまうため、注意が必要です。冬はなかなかのどが渇くほどの渇きを感じることはありませんが、実は空気の乾燥によって皮膚から水分が蒸発しています。思った以上に体の水分量は減っているのです。こまめな水分補給を心がけましょう。

舌の色が赤い→体が火照っている、食生活の乱れ

赤みが強い舌は一見きれいに見えますよね。けれどこの舌は体(特に胃)に熱がこもって、水分が足りていない状態。血液の流れも悪くなっていることが多いです。アルコールや高カロリー/高脂質の食事・香辛料など刺激の強い食べ物の摂りすぎなどが原因です。

特に舌先の先端が赤い人は要注意。常に体が熱がこもりがちになっています。食生活の見直しをおすすめします。

舌の色が紫色高脂質・高血圧

舌が赤色を通り越して紫色を帯びてきたら、さらに危険信号。血液が老廃物で汚れていたり、血中コレステロールが高かったりする人によく見られます。すなわち、血液ドロドロのシグナル。適度な運動・食生活の見直しが必要です。対策としては、継続的な軽めの運動や入浴でしっかり汗をかく習慣を身に着けること(水分補給もしっかりと!)。加えて、野菜や良質なタンパク質を中心とした食生活を心がけましょう。飲みすぎや喫煙もほどほどに。

舌のふちがギザギザ→慢性疲労、むくみ

舌がギザギザだったりデコボコしたりしているのは、むくみが原因です。水分代謝が悪く余剰な水分が溜まっている人は、舌がむくんで肥大化し、それが歯に当たるためギザギザに。

水分の摂り過ぎに注意するほか、【舌の表面/舌そのものが白い】のパートでご紹介した冷え対策や、胃腸を休めるのも効果的です。

【危険信号:中〜大】

 

舌苔が黒い(こげ茶)→胃潰瘍・胃がんの危険性

抗生物質やステロイドなどの薬を長期間服用している場合にも、舌苔が黒く変色することがあります。そうでない場合は、消化器管、特に胃腸に何らかの炎症や潰瘍(かいよう)があるかもしれません。一度、病院での診察を受けることをおすすめします。

体力が著しく低下しているとき・強いストレスにより身体が弱っているときにも現れます。

舌がまっすぐ出せない→神経系疾患の危険性

舌が思うように動かせない場合は、筋肉を正常に動かす神経に問題がある可能性があります。心筋梗塞や脳卒中といった病気が隠れているかも。また、血管が詰まりかけている可能性も考えられます。一度、病院での診察を受けることをおすすめします。

舌下静脈が青黒い・膨らんでいる→脳卒中の危険性

舌下静脈は正常な状態であれば、うっすら青く見えます。血管が青黒かったり、紫色っぽく見えたりしたら注意信号。血液がドロドロの証拠です。高血糖や脂質異常症になりやすい状態ともいえます。

舌下静脈が黒く膨れていたりボコボコとしていたりする場合は、脳卒中のサインかもしれません。危険度が高いため、すぐに病院を受診しましょう。また左右差が顕著なときも危険信号です。

舌診を行う際の注意点

 

舌診を行う際は、できるだけ同じ環境・時間帯で行いましょう。部屋の照明や観察する角度などによって、色や見え方が異なる可能性があるからです。いつも同じ時間・同じ場所・同じ条件下で行うようにしてください。朝起きて歯を磨く前に、洗面台の鏡の前でついでに確認するのが忘れにくくおすすめです。

また、食後、特にカレーやコーヒーなど色が付きやすいものの飲食後は、舌が着色しやすいです。舌診の正確性に欠けるので、避けた方が無難です。

まとめ

鏡に向かって舌を出している女性

 

体の中の異変は重大化するまで気づかないことも多いものです。年に1回の健康診断を受けている方も多いとは思いますが、1年もあれば一気に進行してしまう病もあります。鏡に向かって毎日舌を出すだけで行える舌診。毎日続けていれば、ささいな変化にもすぐ気づくことができるはずです。セルフメディケーションの一環として、ぜひ取り入れてみてくださいね。

ライターSHIHOさんが書いた記事一覧さんの写真

SHIHO

美容・健康分野はお任せ

記事一覧へ
Webライター。内面からの美容や健康に関心があります。読者の皆さんにとって有益な情報をお届け出来るよう頑張ります♡
記事一覧へ

Related Posts

Comments

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です