Cosmos Foods Marketはコロナ禍を経て、昨年4月に3年半ぶりに再スタートしてから1年が経ち、
4月20日(土)に3回目の開催となる「Cosmos Foods Market 2024 Spring」を開催することが出来ました。
恒例となりつつある開催レポートを、今回も計4回に渡り投稿をしていきます!
イベントにご来場いただいたお客様には思い出として振り返っていただけるような、
そして残念ながらご来場いただくことが出来なかったお客様には、会場の雰囲気を楽しみながら
読み進めていただけるよう、イベント内容を分かりやすくレポートいたします^^
ぜひ最後までご覧いただけますと嬉しいです。
Cosmos Foods Marketは
どんなイベント?
コスモス食品の社員と周辺地域の団体や企業がスタッフとなり、
ご縁を繋ぎながら、地域、ファンのみなさん、従業員へ向けて開催する感謝祭イベントです。
コスモス食品のフリーズドライ製法の商品を特別価格でご購入いただける定番企画から、開催ごとにテーマを定め、テーマに沿った企画やご協力いただく団体や企業も変化し、ご来場いただく度に新しい!があるイベントです。
会場は兵庫県三田(さんだ)市のコスモス食品本社をこの日限定で一般開放をして行います。
社屋はバリアフリーなので誰もが過ごしやすい環境の中で、イベントを楽しんでいただく事が出来ます。
今回のテーマは
「GROWTH IN COLOR」
開催ごとにあるテーマですが、今回のテーマは「GROWTH IN COLOR」!!
桜が散り、芽吹く新緑の中、食と植物にちなんだブースや会場の装飾を展開しました。
当日は一時曇りもありましたが天気にも恵まれて、このテーマをより濃く感じさせてくれるような過ごしやすい天気でした。
Cosmos Foods Market 2024 Spring開催レポートvol.1はここから読めます☆
https://cosmosparkjn.jp/staff-diary/fm24spring01/
Cosmos Foods Market 2024 Spring開催レポートvol.2はここから読めます☆
https://cosmosparkjn.jp/staff-diary/fm24spring02/
食べる
森のピクニック&cafeteria
屋内、屋外ともに座れるスポットが多く設置してありました!
フードはワンハンドフードが多く、ICEのドリンクは氷が入っているので、陽の光があたると綺麗にキラキラとしていて、外で演奏を聴きながら、そして風にあたりながら開放的に食事を楽しむ方が多かった印象です^^
特に外部の出店者様のブースはお昼過ぎには売り切れ続出で、今回もとても大盛況でした。
食べる①
NATURE FUTURe(ネイチャーフューチャー)カフェ
フレーバーフライドポテトは“しあわせいっぱい 伊勢湾で育ったあおさのおみそ汁”、“GENSEN ORGANIC CORN POTAGE”、”NATURE FUTURe 厳選シリーズ オニオンスープ”の3種、どれも相性が良くてどれしようか迷うラインナップでした。
湯戻しでの販売は“しあわせいっぱい ごぼうがいっぱい入った豚汁”、“GENSEN ORGANIC CORN POTAGE”、“NATURE FUTURe 厳選シリーズ 生姜スープ”の人気上位にランクインする3種でした。
特にORGANIC CORN POTAGEはVegan対応商品なので、フライドポテトだとベジスナックとしては唯一の商品だったので、食べる方の選択肢を広げることができていたのではないでしょうか!
食べ歩きができるスタイルでの販売だったので、会場中あちらこちらでフライドポテトの良い香りが漂っていました。
食べる②
NATURE FUTURE FARM TEA STAND
ドリンクはオリジナルのアイスカクテルハーブティーでごくごく飲めておしゃれな仕様!
ハイビスカスにはフリーズドライの国産オレンジとパイナップルをあしらい、特製のハニーシトラスシロップを加え、最後にほんのりグローブとカルダモンのスパイスで味を整え酸味と甘みが感じられる1杯に。
カモミールはフリーズドライのアップルとパイナップルをあしらい、風味豊かなハニーシロップを加え、シナモンをちょっと足すことでフルーツとハーブの風味を感じられる1杯に。
コーヒーは豆にこだわりがあるだけでなく、写真バリスタのハンドドリップで行っていました!
そのままブラックで飲んでいただいても、備え付けのミルクでカフェラテやカクテルハーブティーの特製シロップでフレーバーコーヒーにしても好きなように飲めるスタイルで販売でした。
アイスカクテルハーブティーには溶けないマドラーと題して、フリーズドライ製法でできたチョコレートのマドラーもついており、市場では出回っていない激レアな1杯でした。
食べる③
O-en(オーエン)茶屋
現在、コスモス食品公式オンラインショップ CosmoSpark ONLINE SHOPで展開している、フリーズドライ製法で出来た身体を想う2種類のおじやを湯戻しした状態で販売していました。
松の実や小松菜、もち麦を使用し薬膳に着目して原料を選んだ「生姜でぽか活 ねぎらいおじや」と、ゆずの皮をたくさん使用し十五穀米を加え、最後の一口まで楽しめる「柚子でつや活 ごほうびおじや」の2種で、健康に気を付けながら美味しいものを作りたいというO-enメンバーの想いが伝わってくる味です!
そして冷やしぜんざいもあり、トッピングのあられが白米と玄米の2種からすきな方をトッピングできるのですが、こういう細かなところにもO-enのメンバーの優しさと温かさを感じました。
O-enの新ブランド立ち上げや商品開発の背景はCosmoSpark JOURNALにインタビュー記事が掲載されていますので、ぜひご覧ください^^
https://cosmosparkjn.jp/column/oen/
そしておじやがもう1度食べたい!気になる、食べてみたい!という方は公式オンラインショップよりお買い求めいただけます。
https://www.cosmosfoods.jp/category/CAT1019/
食べる④
march(マーチ)さま
出店2回目
サクッとしたシュー生地に、カスタードと生クリームを合わせたディプロマットクリームがたっぷり入ったシュークリームが特に人気の商品で、その他に季節の旬な食材を使ったシュークリームやケーキを展開されています。
空間づくりにもこだわっていらっしゃり、ご来店されたお客様のひと時と思い出をつくれるブースを創作や絵本を使って作られていて、素敵なブース展開をしていただきました。
今回のイベント限定でスティック状のシュークリームを開発していただき、ブロック状のガトーショコラと一緒にした限定スイーツカップも登場!
ガトーショコラ、バタークッキーも販売していただきました。
コラボ企画として会場内を散歩しながらクイズに答えるクイズラリーも開催していただき、
正解の方にはmarchさまと本イベントロゴが入ったと缶バッジをご用意しておりました!
こちらも限定スイーツカップはお昼過ぎには完売となり大盛況でした!!
marchさま Instagram:
https://www.instagram.com/cafe_march_03/
食べる⑤
Pono cafe(ポノカフェ)さま
出店2回目
メニューはできるだけ地域の有機野菜・自然栽培農家さんから仕入れた新鮮な農産物を余すことなく使用し、精製されたものではなく、時間をかけて丁寧に作られた食材を使い、「うちの食卓は畑の延長にある」と考えて、滋養のあるごはんを提供されています。
食だけでなく、ゴミ、食品ロスの削減、地域活動のご縁繋ぎの場、音楽などの活動も取り組んでいらっしゃいます。
今回も前回大人気だった、雑穀ごはん、自家製干生姜と杉樽二年熟成醤油を塗り、エキストラバージンのオリーブオイルで焼いた、焼きおむすびで出店いただきました。
前回も完売していましたが、今回も焼きおにぎりはお昼過ぎには完売していました!
Pono cafeさま Instagram:
https://www.instagram.com/pono_cafe_pono/
食べる⑥
mamma(マンマ)さま
出店2回目
今回はジンジャー、シナモン、クローブ、カルダモンなどの香りの良いスパイスとアッサム紅茶をブレンドしたチャイ(HOT/ICE)、ジンジャーの辛みとおいしさがしっかりと効いたmamma特製のクラフトジンジャーエール(HOT/ICE)を販売していただきました。
販売いただいたジンジャーチャイはmammaさまのオンラインショップでチャイミックスが販売されていまして、ご自宅でもお楽しみいただくことが出来ます!!
mammaさま Instagram:
https://www.instagram.com/mamma_fun_and_yummy_/
食べる⑦
yomepan(ヨメパン)さま
出店2回目
ふっくらカリっとしたチュロス、小麦と米を組み合わせ素材本来のおいしさが引き立つパン、無添加のグラノーラを展開されています。
ご家族で無農薬のお米を愛情いっぱいに育てていらっしゃり、現在はパン工房も建設中とのこと!
丁度1年前に出店していただいた際にも人気で早々に売り切れとなってしまった米粉100%で作るチュロス、アイスコーヒー、アイスカフェオレを販売していただきました。チュロスの味は6種類ご用意いただき、シンプルなプレーンからキャラメルなどの味がありました。
チュロスと一緒に楽しむコーヒーも絶品とのことで、アイスで飲むのが最高にいい気温でした!
今回もお昼過ぎには完売となっていて、その人気にただただすごいと感じました!
yomepanさま Instagram:
https://www.instagram.com/yomepan.y/
食べる⑧
もちの木さま
初出店
国産素材を使ったたしかな歯ごたえと素朴な味わいに、どこか懐かしさも感じる油菓子を、現在は兵庫県三木市で製造販売をおこなっていらっしゃいます。
今回はバリ硬ドーナッツのような食感の油菓子とホロホロ食感のクッキーを販売していただきました。
小麦、砂糖、卵、バターなど国産素材を使われており、小さい子どもも安心して食べられるようになっていて、看板商品の油菓子は米油で揚げるというこだわりが詰まった商品でした。
お手伝いしていたお子さんは、なんと2週間前から出店を楽しみにしていて緊張されていたようで、当日は「いらっしゃいませー」と可愛い声掛けで頑張っていらっしゃったのが印象的でした。
もちの木さま Instagram:
https://www.instagram.com/mochinoki55/